我が家の簡単お雑煮レシピ

今回は、我が家の簡単 お雑煮 レシピ です。
我が家の お雑煮 を紹介するのは、初めてです。我が家の 雑煮 の だし は、鶏ベースの お雑煮 です。
野菜もシンプルに、大根・にんじん・ごぼうと丸もちの入ったシンプルな お雑煮 です。

雑煮

それでは、我が家のお雑煮を作っていきましょう。

まずは、お雑煮のだしを作ります。
1 鍋に鶏がらと水を入れ、長ネギの青い部分と生姜の薄切りを加えて煮た立たせながらアクを取り、鶏がらのだしを採ります。
2 その間に、鶏もも肉を一口大に切り分け、ごぼうをささがきにしてから水の落としアク抜きをします。
3 あと、大根・にんじんん・れんこん・たけのこを銀杏切りにして準備します。
ここからが、調理です。
4 鶏のだしに、ごぼう・大根・にんじん・れんこん・水煮のたけのこ・鶏もも肉を加えて煮て、酒・醤油・塩で味付けします。
5 丸もちを焼きます。
6 お椀におもちを入れ、鶏のだしかければ出来上がりです。

簡単でしょう。
鶏のおいしいだしが、最高です。
これが、子供の頃から食べてるお雑煮です。
機会がありましたら、この鶏のだしのお雑煮作ってみては如何ですか。
美味しいですよ~。

※ 2017年雑煮
● 食材は、鶏もも肉・紅白の餅・大根・ニンジン・ごぼう・しめじ・かつお菜・柚子の皮
● 出汁は、鶏と昆布の合わせ出汁の醤油味
2017-雑煮

博多風雑煮

● 今回は、簡単 お雑煮 レシピ・ 博多風 雑煮 です。
貰った寒ブリがあったので、以前から気になっていた博多風雑煮を作ってみました。
基本がアゴ出汁なので、五島うどんで馴染んでいますから・・・。

博多風雑煮

それでは、博多風雑煮を作っていきましょう。

1 鍋に、昆布・椎茸・あご出汁を合わせます。
2 出汁に、薄口醤油・酒・塩で味を調えます。
3 ぶりを適当な大きさに切って、塩を振って〆ておき、使う前に熱湯でサッと茹でます。
4 里芋・ニンジン・大根・高菜を下茹でしておきます。
5 丸餅は、昆布敷いた鍋で下煮をしておきます
ここからが、調理です
6 出汁にぶりと野菜を入れ、 火を通します。        
7 お椀の底に大根を敷き、餅を載せ、里芋・人参・鰤・椎茸・高菜を乗せて、出汁を注ぎ入れて出来上がりです。
  あ、かまぼこ入れるの忘れた・・・

簡単でしょう。
出汁、最高の仕上がりでしたね~。
でも、ぶりの塩加減がちょっと強かったかな・・・?
機会がありましたら、是非この博多風雑煮を作ってみては如何ですか。
2日目は、ぶりを入れたお雑煮を是非ものにします!

具雑煮

今回は、 雑煮 の簡単 レシピ です。
本日は、旧正月と言うことで、 お雑煮 です。
我が家の 雑煮 は、鶏ベースのシンプルな 雑煮 なんですが、以前から作りたかった島原名物の 具雑煮 を作ってみました。

具雑煮2021

それでは、具雑煮を作っていきましょう。

1 アゴ(トビウオ)と昆布で、具雑煮の出汁を取り、高野豆腐はぬるま湯で戻し、水気を絞っておきます。
次に野菜です。
2 大根は銀杏切り、にんじんは半月切り、里芋は乱切り、ごぼうはササガキ、レンコンは薄い半月切り、白菜は食べ易い大きさに切り、椎茸は薄切りにしておきます。
3 あと、かまぼこは薄切り、ちくわは半月に薄切りにして用意しておきます。
4 ほうれん草は下茹でして食べやすい長さに切り分け、玉子焼きも用意します。
ここからが、調理です
4 土鍋に一口大に切った鶏肉を入れていり焼き、鶏肉の表面が白くなったら具雑煮出汁を注ぎ、出汁が沸騰してきたら、硬い野菜のごぼう・にんじん・里芋・大根・椎茸を加えてアクを取りながら弱火で煮ていきます。
5 野菜に火が通ったら、酒・薄口醤油・塩で味を調え、白菜・高野豆腐・かまぼこ・ちくわ・焼いた丸餅・茹でたほうれん草と玉子焼きを加えて煮、餅が柔らかくなったら出来上がりです。

簡単でしょう。
自分家のお雑煮は、鶏がらベースのシンプルなお雑煮です。
それに比べ具雑煮は、名前通り具沢山・・・。
野菜の旨みを引き出す薄味で、たっぷりお餅でお腹いっぱいです。
機会がありましたら、是非この島原名物・具雑煮を作ってみては如何ですか。
寒い日には、もってこいのお腹いっぱいの鍋料理です。
島原では、焼きアナゴも入れるそうでうよ~~~。
そうしたら、ますます美味しくなっちゃいますね~~~。